子どもの育ちと学びと人権と:スクール・家庭・学校の枠を超えて ---
小中学生の不登校&自律学習&ひきこもり支援
人間形成の土台づくりは小中学時代の学びが鍵、高校では遅過ぎ
~ 学習・進学・メンタル・コミュニケーション ~
自宅学習&自律支援に完全対応!

「在宅訪問」や「オンライン学習」も併用
不登校の公的支援はゼロ、でも大丈夫

 【前書き】
 「フリースクール・ぱいでぃあ」(教育ネットワーク・二コラが母体)は、1995年の月刊教育雑誌『二コラ』(日本で最初の不登校の子どものいる現場からの専門誌)の創刊、そして2000年の不登校支援教室「フリースクール・ぱいでぃあ」の設立以来、今日に至るまで、小中学校の義務教育段階の不登校の子どもの支援活動を行ってきました。
そして、子どもたちや親御さんんと歩んできた年月は、真の理解を深めるために必要な年月であったと思います。

 その間、雑誌を通じて子どものいる現場から情報を発信すると共に、親の会の活動、教育シンポジウム&講演会、各種相談会、東京・埼玉での不登校団体を集めての教育実践報告会などを展開してきました。(雑誌『二コラ』の記事をご覧ください)

 不登校は現在の学校教育の危機を体現したもの、いわば教育界の「カナリヤ」とも言えます。学校教育では本来子どもが主人公、主役であるべきはずなのに、実際には、子どもの諸権利は片隅に追いやられ、そこでは子どもが生かされないどころか、耐え切れずに痛ましい事件となることさえ起きています。それでも、子どもは学校に行かなければいけないのでしょうか?
命の危険を感じたとき、迷わず逃げられる自主判断のできる子どもでありたいものです。

 学校や教育委員会は、学校復帰を目的とした対策を立てます。そこには、子どもの思いが第一ではなく、学校や教員の都合を優先した対策が主です。でも、それでは結局のところ、不登校をした子どもが悪かったと処理されかねません。
中には学校や教育委員会が責任を認めず、その結果子どもが自死するという悲惨な事例もあります。逆に、学校に通うことに拘り続け、凍死するという悲惨な例もありました。(「ぱいでぃあ」が「子どもの駆け込み寺」と認定されたことも)

 そのように一度は不登校であった子どもたちも、「ぱいでぃあ」と繋がり、各々が進学したり就職したりして社会活動に参加し、生き生きと自分らしく活躍している姿を確認することができます。そういう人たちからの感謝の声を聞くたびに、様々な偏見や誤解を押し返し、貫き通してきた自分たちの学習支援や自律のための支援活動に間違いあはなかったと確信します。不登校の子どもたちと共に、実践を通して不登校への認知や理解を広めてきた過程でもありました。

 ところで近年になって、このコロナ禍の影響もあってか、子どもたち一人ひとりにパソコンやタブレットが配布されるなど、教育界にはGIGAスクール構想やICT化の波が急激に迫ってきました。大人のビジネス活動においてもテレワーク化が進み、国の内外を問わず情報等のオンライン化が進んできました。端末自体は単なるツールにしか過ぎませんが、その活用には今までとは違った教育の可能性を感じさせます。
 今後、「ぱいでぃあ(教育ネットワーク・二コラ)」では、不登校支援という「学校外教育」の実践の新たな試みとして、PCやタブレットの端末を活用して行きたいとと考えています。

 不登校の子どもたちの自分を否定しない生き方、社会参加をするまでの支援の関わりを通して、不登校の子どもたちから実に多様なことを学びました。全ては子どもたちがその身をもって私たちに教えてくたことです。
 子どもたちから学んだその数々を、今度は確信をもって、今悩まれているご家庭のためにさらに生かしていきたいと思っています。

 そのためには、親御さんには、それが真意の言葉なのか、単なるビジネス文句なのか、その真贋を見抜く目をもって欲しいと願っています。口当たりのいい甘い言葉が横行している世の中でもありますから。
  新型コロナ対策と不登校児童生徒の自立支援について
【1】「フリースクール・ぱいでぃあ」は、NPO法人教育ネットワーク・二コラが運営しています。
 (フリースクール・ぱいでぃあでの生徒支援はNPO教育ネットワーク・二コラの会員が対象となります
【2】フリースクール・ぱいでぃあは、義務教育段階の不登校の小学生・中学生が中心です。
 (ぱいでぃあの「入学時費用」「月謝」等の詳細は、『総合パンフレット2022』をご覧ください。)
【3】今までぱいでぃあの授業はコミュニケーション重視の対面授業が原則でしたが、今後はコミュニケーション重視+オンライン学習重視となります。  
【4】ぱいでぃあでの学びは、あくまでも社会に開かれた学びで、最終的に社会参加できる心身を養うための学びです。不登校の子どもを隔離する発想とは真逆です。
 そして、小学校&中学校という義務教育段階での不登校の克服がとても大事です。もちろん、高校生段階からの関わりもありますが、年齢が上がるほど心や感覚が硬くなり、それだけ修正が難しくなります。
【5】NPO法人教育ネットワーク・二コラの年間会員になられた方は、1年間、いつでも教育相談、不登校相談、進路相談等を受けることができます。 (会費は年度毎の更新で、9月1日~8月31日の一年間となります)
また、別途、お子さんを交えて(親御さんだけでも可)対面のご相談を行うことが出来ます。
【6】NPO法人教育ネットワーク・二コラの一般の協力会員の年会費は5,000円、利用者の場合には子ども3,000円、保護者10,000円となります。
NPO法人教育ネットワーク・二コラ:年会費・寄付のご案内
振込先銀行のご案内
 (フリースクール・ぱいでぃあに入学を希望される方は、「入学費用のご案内」でご確認ください)
 (寄付の場合は金額の多少を問いません。ご協力いただけると嬉しく思います。)
 先ずは親御さんが理解ある安定した心でお子さんに接すること…そのアドバイス
 小学生のお子さんのいるご家庭  中学生のお子さんのいるご家庭